Customer Harassment Policy
カスタマーハラスメントに関する基本方針

最終改訂日:2025年09月03日

はじめに

当社は、お客様に質の高いサービスを安定的にご提供するため、従業員にとって健全な労働環境の維持が不可欠であると考えております。
サービスのご利用にあたり、お客様には当社従業員の人格と尊厳を尊重し、誠実なコミュニケーションにご協力をお願いいたします。

当社は、従業員の安全と人権を守るため、以下に定めるハラスメント行為に対し、毅然とした態度で対応いたします。

1. カスタマーハラスメントの定義

当社におけるカスタマーハラスメントとは、オンラインでのコミュニケーションを含め、当社のサービス提供に関連して行われる、以下のような行為を指します。

  1. 暴力・暴言・脅迫行為
    • 従業員に対する人格否定、侮辱、誹謗中傷、差別的言動
    • オンライン会議中、メール、チャット、電話などでの威嚇的な言動
    • 当社サービスや従業員への誹謗中傷をSNS等で拡散する行為
  2. 不当な要求
    • サービス範囲を超える無償対応の強要
    • 当社の責任範囲を超える過大な謝罪要求
    • 公的制度の趣旨を逸脱した不正行為の強要
  3. プライバシー侵害行為
    • 従業員の個人情報(氏名、住所、連絡先等)やSNSアカウント情報を執拗に聞き出そうとする行為
  4. 過剰な要求・拘束行為
    • 深夜や早朝など営業時間外における対応の要求
    • オンライン会議や電話での長時間にわたる居座り、当社からのサービス提供が困難となるような妨害行為
  5. その他
    • 当社のサービス提供を妨げる、または従業員に精神的・身体的苦痛を与える一切の行為

2. ハラスメント行為への対応

上記に該当する行為が発生した場合、当社は以下の対応を段階的に、または状況に応じて直ちに行います。

  1. 注意・警告
    • ハラスメント行為である旨をお伝えし、行為の中止を求めます。
  2. コミュニケーション手段の制限
    • 必要に応じて、オンライン会議や電話対応を停止し、テキストベース(メール、チャット)のやり取りに限定させていただきます。
  3. サービス提供の停止
    • 改善が見られない場合、または悪質性が高いと判断した場合は、当該サービスの提供を一方的に停止させていただくことがあります。
      その際、既にお支払いいただいたサービス料金については、サービスの性質上、返金に応じかねる場合がございますので、予めご了承ください。
  4. 法的措置
    • 特に悪質なハラスメント行為(暴力、脅迫、名誉毀損など)については、警察への通報、顧問弁護士への相談、法的措置を含めた対応を講じます。

3. お客様へのお願い

当社は、お客様との信頼関係を大切にし、誠実なサービス提供に努めてまいります。
お客様におかれましても、当社のサービスが円滑にご利用いただけるよう、本ポリシーへのご理解とご協力をお願いいたします。